金 継 ぎ

・ ・ ・ k i n t s u g i ・ ・ ・

金継ぎとは割れたり欠けた陶磁器を漆で修復し、金銀粉などで装飾を施す
縄文時代に生まれ、室町時代に確立した日本独自の技法です。

傷つけてしまったお気に入りのうつわでも、丁寧に繕い再生させると
その傷跡がかえって美しく映え、新たな魅力が生まれます。

ほんものの技法

金継ぎには本漆のみを使う「本金継ぎ」と、接着剤や合成漆を使う「簡易金継ぎ」があります。
当教室では昔ながらの「本金継ぎ」の技法をお教えします。少し手間と時間はかかりますが、食器に使用しても害なく安心です。
また、ガラスなどご希望があれば、接着剤と本漆を両方使用するなど、目的によって柔軟に対応させていただきます。

ストレスからの解放

細かな作業をすることで心が無心になり、ストレス解消につながります。また、大切なものを壊してしまったショックも、少しずつ形が戻り完成した時の達成感が打ち消してくれます。
ご自身で修理できるようになると大切なうつわをもっと気軽に使えるようになりますし、割れた時のショックも半減です!

つながり

金継ぎ教室はうつわ好き、骨董好き、陶芸好き、お料理好きの方々が集まって来られることが多いです。
少人数制の教室ですので、和気あいあいと共通の趣味の方同士がつながる場としても、楽しい教室を目指します。

ギャラリー

教室概要

教室スケジュール


クラス①:第1•3月曜日 10:00〜12:00 ← ×満席
クラス②:第1•3月曜日 13:00〜15:00 ← ×満席
クラス③:不定週 水曜日 18:30〜20:30 ← ×満席
クラス④:第2•4木曜日 10:00〜12:00 ← ×満席
クラス⑤:第2•4木曜日 13:00〜15:00 ← ×満席
クラス⑥:不定週 金曜日 18:30〜20:30
クラス⑦:第1•3土曜日 10:00〜12:00 ← ×満席


※空き待ちご予約承ります。ご希望の枠に空席ができ次第、先着順にご連絡差し上げます。

※月4回コースは、お好きな2クラスをお選びください。

※水、金曜日は週数を定めていませんが、3ヶ月程度前には決定しお知らせします。
※祝日の場合は翌週などへ振り替えます。
※欠席の場合は振り替え可能です。

受講料

月2回コース:8,500円
月4回コース:16,000円

※材料費込み

※お支払い方法:現金

※本金、本銀粉での仕上げをご希望の場合は別途購入いただきます。真鍮、錫粉仕上げは材料費に含むため追加料金は不要です。

入会金

5,000円
 
※初回に筆、ヘラ、真綿をケースに入れプレゼントします

持ちもの

・金継ぎしたい陶磁器 3〜5点ほど
・エプロン or 汚れても良い服装
・アームカバー(必要な方)

修理中の陶磁器や道具はこちらで保管しますので、ほぼ手ぶらで通えます♪

講師

森本直子
2003年 大阪芸術大学デザイン学部卒業
2007年 裏千家茶道専門学校卒業
10年以上茶道に関連する仕事に従事した後に金継ぎと出会い、技法を習得

教室スケジュール

AM  10:00〜12:00   /   PM  13:00〜15:00   /   夜    18:30〜20:30

金継ぎ作業のながれ

(割れを修復する場合)

① ベースを整える

素地固めというはじめの作業。
修理箇所に薄めた漆を塗り、強度と漆の密着度を高めます。 →次回まで乾燥

② 接着

小麦粉と漆をベースに接着剤を作り、貼り合わせます。 →次回まで乾燥

③ パテ埋め

土や木などの粉と漆でパテを作り、欠けや傷の段差を埋めます。 →次回まで乾燥

パテを薄く塗る→乾燥→削ることを、傷の深さによっては数回繰り返す。

④ 漆塗り

パテ埋め等をした修復箇所に漆を塗り重ねます。→次回まで乾燥

漆塗り→乾燥→研ぎを2〜3回繰り返す。

⑤ 金粉を蒔く

ごく薄く漆を塗った所へ金粉等を蒔く。

好みにより金、銀、真鍮、錫粉を選びます。
また、お好みで金粉等を蒔かずに漆のまま仕上げることもあります。
粉の種類によってはこれで完成です!

⑥ 仕上げ

金、銀粉の種類によっては、更に透明の漆を重ねて強度を出し、磨いてピカピカに輝かせます。

一点あたり、およそ8回前後で完成します

※傷の程度や種類、個人差により回数は前後します
※数個を同時進行していきますので、全てを完成させるにはもう少し回数が必要です

お知らせ

生徒さん方の作品の途中経過等、Instergramでご紹介しています!コチラからご覧ください。

拡大鏡をご用意しました。細かい作業が多いので、ご活用いただければと思います。

教室風景

大阪福島金継ぎ教室 むつき 

大阪市福島区福島7−6−23 日の出ビル3階 研修室
(環状線福島駅北隣 1階がミスタードーナツのビル)

・JR大阪環状線 福島駅   徒歩30秒
・JR東西線 新福島駅   徒歩4分(1番出口)
・阪神 福島駅   徒歩4分(2番出口)
・京阪中之島線 中之島駅   徒歩10分(6番出口)
・JR 大阪駅   徒歩13分(桜橋口より)
・地下鉄四つ橋線 西梅田駅   徒歩12分(4B出口)

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お問い合わせ

大阪福島金継ぎ教室 むつき
[email protected]
080-9384-3290(森本)
Instagram https://www.instagram.com/kintsugi.fukushima/



Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。